Update 18 Jul 2025

High Performance Computing Physics

第25回 High Performance Computing Physics (HPC-Phys) 勉強会

以下の日程で第25回 HPC-Phys 勉強会を開催いたします。

スパコン富岳の後継機の開発が本格的に始まりました。 6月にはCPUベンダーは富士通に決まり、GPUのベンダーも勉強会開催の頃には 決まっていると思われます。今回は、富岳の後継機開発の関係者と対面で 情報交換できる機会にしたいと考えています。

いまのところ、講師は以下の方にお願いしています(敬称略)。

他に、もうひとつ個別のアプリについての講演を調整中です。


勉強会の趣旨

物理学の諸分野において計算科学によるアプローチは すでに欠かせない研究手法となっています。 一方で、大規模数値シミュレーションには、 計算機システムごとの最適化や 適切な計算手法の選択など、 それ自体の技術的な難しさがあり、 分野を越えた研究者間の情報交換や協力体制が望まれます。 本研究会は、物理に軸足を置きながら数値計算を行う 素粒子・原子核・宇宙物理などの研究者が集まり発足しました。 問題の共有や計算手法の紹介、新しい技術動向についての検討など、 計算物理の広い範囲で情報交換を行なうことを 目的として以下のようなテーマで活動を行っています。

本活動は以下のような組織、団体、財源からサポートを受けてきました(五十音順):
「富岳」成果創出加速プログラム「シミュレーションで探る基礎科学:素粒子の基本法則から元素の生成まで」
明治学院大学 情報数理科学研究所
文部科学省ポスト「京」重点課題9「宇宙の基本法則と進化の解明」
理化学研究所計算科学研究センター
早稲田高等研究所

皆様のご参加をお待ちしております。


TOPにもどる


HPC-Phys 勉強会

世話人: 青山 龍美、秋山 進一郎、大川 博督、加堂 大輔、金森 逸作(連絡責任者)、 滝脇 知也、土井 琢身、中村 宜文、西村 信哉、似鳥 啓吾
アドバイザー: 青木 慎也、青木 保道、石川 健一、清水則孝、住吉 光介、 永井 智哉、野村 昴太郎、橋本 省二、松古 栄夫
主催:計算基礎科学連携拠点(JICFuS)